あ行
あ行の音楽用語です。
アーミング
トレモロ・アームを用いたエレクトリック・ギターのテクニック。
ブリッジに取り付けられたトレモロ・アームを押したり引っ張ったりすることによって弦の張力を変え、音程を連続的に変化させることができる。
細かく震わせれヴィブラートの効果が得られ、大胆に変化させれば和音のグリッサンドも演出できる。
記号はarm. と波線。
arming
アルペジオ
「分散和音」の意味の一般用語であるが、ギター奏法においても二つの意味がある。
①押さえたコードを右手の指またはピックで規則的に、またはバラバラに演奏する奏法。
②ストロークによって、コード音を順次にずらして弾く奏法。アルペジオ記号で表わす。
arpeggio
ア・カペラ
楽器の伴奏を伴わない合唱。
ポピュラー音楽では無伴奏の独唱も含める。
a cappella
音程
二つの音の高さの隔たりをいいます。「度」という単位で表します。
オクターブ奏法
ギター奏法において、オクターヴ離れた2音を同時に弾く奏法。
2本の指で弾くこともあるが、ジャズ・ギターのウエス・モンゴメリーが編み出した、親指1本による奏法が有名。
オクターヴの2音間に挟まれた無関係の弦を巧みにミュートすることによって、ストロークと同様に演奏可能にした。
octave playing
オルタネイト・ピッキング
ギター奏法において、ダウンとアップのピッキングを交互に繰り返す奏法。
ピックで細かな音符の速いフレーズを弾く場合に使われる。
alternate picking
まずは、無料体験レッスンをお試しください
LaLa Music Schoolでは、一人ひとりのレベルや目的に合わせたコースをご用意し、プロ講師によるマンツーマンレッスンを受けることができます。初心者・未経験者でも、楽しく速く上達できます。
ご興味を持って頂けた方は、まずは無料体験レッスンをお試しください。もしくは、資料をご請求していただければと思います。
